秋も深まり、木の実も色づく頃。  チビワンコは、無性に人が恋しくなるらしい。 特に、冬になると人恋しくなるらしい。 自分1人では寝なくなる。 人の側に、ぴとっとくっついて寝る。 そんなに人恋しいんだね~~かわいいね~~~♪ じゃないんだよね、キミは。なにか?? 秋が深まると、毛むくじゃらのワンコも寒いらしい。 1人で寝るには寒いので、人で暖をとっているのだ。 寒い季節以外は、絶対に人とは寝ようとしないのに、 寒くなると、人を電気アンカの代わりにしているワンコ。 人がいようといまいと、あったかければ、それでいい。 リラックスリラックス…zzzz 薄毛のワンコ。見た目はまるで、ひ弱な雛どり… 9月に毛がごっそり抜けてしまい、とても貧弱にみえるタラ(ポメラニアン) ポメラニアンのトレードマーク、あぶちゃん(エプロン)も、薄地になってしまっている。 んでも、少しずつ生えてきているから、冬までにはモフモフになるね。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
朝夕かなり寒く、冷え性の娘っちのあんよが冷たい。 北海道では、氷点下になったところもあるくらいだものね、寒いわけだ。 地面にゴロゴロむき出しになっていた球根。 「なんの球根なのかしらん?」と、ずっと気になっていた。 その球根から、芽が出てきた。 なんと、水仙!  これじゃあ、とっても可哀想だわね。 春に、スイセンの小径になるように、お庭のどこかに植えておきましょね。 さて、どこに植えようかしらん♪ 朝露がきれい!  いつもは、引っこ抜いてしまう雑草。 こうやってみると、朝露に濡れた雑草ちゃんも、きれいだわね。 鉢植えも、勝手に落ち葉、勝手に腐葉土的なぼろ屋の庭 お庭を刈った雑草は、毎年庭の片隅に、山積みとなる。 秋になれば葉っぱは落ち葉となり、雑草も枯れて、やがて土になり、栄養満点の腐葉土の出来上がり。 ジャングルみたいなお庭も、いいこともある…のかもしれない。 ん~~♪草木のいいかほり~♪ スリスリニャンコ、今日も快調~。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
秋といえば菊の花。 ほかのおうちの菊の花は、見事に咲いているのに、ぼろ屋の菊はなかなか咲かないなと思っていた。 10月も下旬になって、菊の蕾が膨らみ始めてきた。 赤系の小菊 ぼろ屋の秋のお庭は、菊の花が咲いてくれるおかげで、とても華やぐ。 ぼろ屋には、菊以外は、たいしたお花もないからね。 咲いたお花も♪ 池のほとりの菊は、9月頃からずっと咲いてくれている。 菊のお花は、長く咲いてくれるから、ありがたいね 9月ごろから、ず~~~っと咲いている。 毎日、マミイの追っかけマン。 マミイ、菊咲いたにゃ。 これから、次々と咲いてくれる菊さん。 ありがと~~。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
あとちょっとで10月も終わり、11月。 今は、そちこちで学園祭たけなわ。 物好きマミイ、今年は坊主の大学の学園祭に出かける予定。 子供が通ってでもいなければ、学園祭になぞ、なかなか縁がない(とてもとても大学生には見えんし) そういえば、学園祭の時の飲酒を制限、もしくは飲酒、販売一切禁止している大学も多くなってきた(ように思う) 学園祭だからといって、大学はお酒を飲む場所じゃあ、ない。 学園祭は盛り上がるし、いっぱいのみたい気分にもなるんだろうけども、大学はやっぱり大学。 叡智を養うばだからねえ。酔っ払いは似合わない。 うちの坊主の通う大学は、お酒販売なし、飲酒なし、なような気がしたけども。 急性アル中、怖いからね。 盛り上がって一気飲みして、急性アル中になって病院に運ばれて…命の危険にさらされでもしたら、 それこそ大変。本人もだけど、親だって泣くになけないもの。 同僚が言った。 「マミイさんちのお子さんの学園祭に行ってみたい~~」 来年は一緒に行きましょね^^。 今年は、マミイがちょいと下見。 学園祭は、いいよ。気分が一気に若返るもんね。 あとは、学生が主催する出店の焼き鳥とか焼きそばとか、食べられるもんね。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
おそらくトキワサンザシ 実が真っ赤に色づいてきた。  タチバナモドキもだんだん黄色に。 蜘蛛の巣も健在健在。 ちょっとブレブレ。  トキワサンザシもタチバナモドキもピラカンサ属に属するらしいが、 んでも、ほんとうにぼろ屋の赤い実と黄金色の実を付ける木の名前は、 トキワサンザシとタチバナモドキで合ってるのかしらん??? ま、そういうことにしておきましょ。 今度、カインズホームの花売り場に行って、調べてみよう。 友人が福島の磐梯吾妻スカイライン界隈を旅行してきたと言って、 写真を見せてくれた。 やっぱり紅葉が、違う! きれい! いぎだ~~~~い。 なかなか帰省できないでいるマミイ。 一段落したら、絶対に行くぞ!! マミイ!あたいもいっしょに連れてってくれるよね??? そん時は、タラちゃんも一緒に行こうかしらね~~♪ なにかつぶやくと、いつも、こんな表情で見上げてくる、かわいいヤツ(*´ω`*) タラちゃんの、この表情が、バンビみたいでかわええ~と思う飼い主バカなり。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
お散歩大好きなちびわんのタラ(ポメラニアン) お散歩は、もっぱらご近所をめぐる。利根川は、もちょっと寒くなってから。 (怖いもんに出くわしたら、いやだから) タラの散歩は、めっちゃ時間がかかる。 気の進まない方へは、絶対に行こうとしない。 大きいワンコは、飼い主に忠実なのにねえ。 ただの砂地、なんの匂いがするんだか・・・かなり念入りチェック こういうところは、必ずチェック。リードをひっぱったって、動きやしない・・・。 やっとおうち~~。やれやれ・・・(●´ω`●)  わがまま放題のお散歩を終えて、最後におうちでパチっと一枚。 今日の記念撮影。 あらま!? この間買ってきて、植えられずにおいた草花が、鉢植えになっとる! 今日植えようかな、なんて思ってたんだけどね。 待て!だけは、ちゃんとできる。意外と良い子♪  マミイとしては、もちょっとこう、細長く植えたかったんだけどな。 ま、いっか。 さらに手を加えれば、いいことじゃわね。 タラは、ただいま減量中(先生から、いつもおデブちゃんと言われる・・・) おまけに夏の暑さのせいか、9月以降になって、大量に毛が抜けた。 去年もそうだったな。 ふわふわの体になってくれるのが待ち遠しい。 タラの毛よ、早く生えてきておくれね。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
あらま? テーブルの上に、花をつけた枝が!? これは、もしかして、金木犀! (枝から直接花茎が出ている。初めて間近に、まじまじと見た金木犀の花)  きっと、おとやんだ! なんで折っちゃうかな~~~金木犀の枝ああぁぁぁ~~ むむむ~~~~ヽ(`Д´)ノ たらふく文句を言おうと思ったら、もう会社に出勤したあと。 ぼろ屋の金木犀は、葉っぱもパラッパラでさみすいのに、 花は、もっとさいすいのに・・・ とにかく、今日帰ってきたら、よ~~く事情を聞かないと。 とりあえず、おもちゃの哺乳瓶に挿してみた。  かわいい(*´`)きれい(*´∀`) んでもね、おとやん! 金木犀の枝は、 金木犀の枝は、折ったら、あかん!! それに! ちょいとちょいと、そこのお兄ちゃん! きみは、どこに座っとるとお思いかい!?
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
昨日から「10月23日は天気が悪くなる」と予報されていた。 案の定、朝からパッとしない天気。 そうじゃあ!早くお散歩お散歩。 雲行きあやしいね。まだ雨粒はおちてこないけども、 これじゃあ、そのうち、きっと降り出すな。 ガニ股乳牛模様のわんこ。 誰かさんワンコのニオイカギカギに余念がない。 マミイ、ほんと曇ってるね。 やだわ~、体がぬれちゃう。 まだ降らないっ! ぬれちゃう前に帰れるからダイジョウビよん。 気がつけば、稲はすっかり刈り取られている。 収穫の秋真っ最中なり。 家について、ちょっとしたら、やっぱり雨が降ってきた。 最近の天気予報は、当たるな。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
ニラが、どんどん増えるぼろ屋の庭。 あっちこっちにニラが群生。探さなくても、行き当たりばったりで収穫できちゃうくらい。 花が咲いてしまったニラを、根元から切ると、また新しい柔らかい葉が出てくるので、 ニラは、ぼろ屋の貴重なお野菜。 花が咲き終わった後のニラのてっぺん。 なにやら種らしき、黒いものが!  ちょっとアップで。 やっぱり種かも!  ニラは、根っこで増えると思っていたけども、 種からも増えるのかしら。そうだよね、だって、花が咲くんだものね。 マミイの後を、ずっとくっついて歩くキャビア。 キミはいくつになったっけ?? あらよっと。ちょいと失礼 キャビちゃん!お池の上なんだから! 落っこちないでよ~~。 キャビアは今年3歳。 強面の割に、オカマちっくな猫なり。 ちなみに、ニラは、株分けしても、種を植えても、どちらでも増やせるみたいだ。 そうか、ふとっちょの、うまそうなニラは、種を蒔いて増やすっていう方法も、ありなのね。 分かりやした
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
いつもはミカンなんて買ったことがないのに、今年はもう、どのくらいのミカンを買ったかしらん? 今年はミカン不作なり。 ミカンをドカドカ食う家族にとって、ミカン不作は痛いな。 パラッパラしか実がありませんの。 ちまりん・・・さみすい限りなり・・・なの ぼろ屋のブルーベリーの葉は、去年きれいな赤に紅葉した。 今年はまだかな。 まだ青々。  ぼちぼち始まっているのもある。 ちょっと色付いてきたかな? どれがブルーベリー???? 草ぼうぼうでわからんちんヽ(*´∀`)ノ 草のなか、ブルーベリーをアップで。 草はたくましい。 おとやんがむしってもむしっても、あとからあとから生えてくる。 秋ふかし、なのに、まだまだ生えてくる。 ぼろ屋は、冬のちょっとを除いて、雑草との根比べが続く。 んでも、考えてみれば、落ち葉や雑草が枯れて、腐葉土になり、 ぼろ屋に住まうクワガタやセミやカブトムシさんたちのお布団になるんだから、 雑草は、いいこともしてくれているんだわね。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
2日前から、お出かけの時は、コートを羽織るくらい寒くなった。 ほんとに、急に寒くなったな~。 寒くなり始めると、ある時急に、ずん!と寒さが強くなるわね。 昨日の夜からは、しっかり長袖仕様、その上にフリースの上着も着込みたいくらい。 富士山も見えるようになってきたしね。 (ここいらへんからだと、暖かい時期に、富士山はみえないのだ(´Д⊂ シュン) サルスベリの花も、実が付き、色づきはじめている。  まだ花も混在。 サルスベリの花は、なが~~いこと咲いてるもんね。 来年からは、もちょっと違う色のサルスベリも植えてみたいな~。  足元をみれば! またしても、サルスベリの木のお子ちゃま! 今年の初めには、気づかなかったな・・・。 去年は、別の場所にちっちゃなサルスベリの木があったけども。 今年も、ちっちゃなサルスベリ、誕生!! サルスベリの木が増えてくれるのは、とってもうれしい 大きくなってくれるのがたのしみo(^▽^)o わらわは、まだ ちっちゃいの オホ お庭の別の場所に、植えかえまひょね♪ あらま!キャビアちゃん! マミさん・・・ここは森か雑木林の中かいな?? 右も左も見分けがつかなくなっちゃって、迷子になっちゃいそうですぜ。 キョロキョロ・・・・ ひど~~い! ここはぼろ屋のお庭でしょん(`・ω・´) それに、いつも遊んでいるお庭だし、 こんなところで迷子になるキャビちゃんでも、ないでしょ!!
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
ぼろ屋の小さい方のお池には、金魚が泳いでいる  久しぶりに、小さいお池を覗いてみると、 金色っぽいのと銀色っぽい金魚の、見慣れない金魚が3匹。 『きっと、そんなに高価な金魚さんじゃ、ないんだろうな(ノ∀`)』 おそらく、カインズホームで、お買い得の金魚さんでも、買ってきたんでしょ。 でも、安い割には、きれいな金魚さん(←もひかひて、そんなに安くないのかひらん??) 新入りです~~♪ んでもね。 マミイ的には、金魚はやっぱり赤色や黒系でしょ。 黄金色はねえ・・・ 好みの問題だけどもね。 黄金色の金魚さんですって!? みたこともないかもですよ! ちなみにタラちゃんは、お池の鯉と、 焼いたサンマや鯖やイワシくらいしか、 見たことがないもんね(*´∀`)
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
毎年この季節になると香ってくる、あの香り。 金木犀のかほり。 今年も、そんな季節。家の中まで、キンモクセイの香りがただよってくる。 さて、この香りは、うちの庭の金木犀?? ほんとに、ほんとに、うちの金木犀??? だって、うちのキンモクセイは・・・・・ ぼろ屋のキンモクセイ、葉っぱがさびすい ~。~・~~*~~ *。 ・。*~~ 10年くらい前までは、金木犀も、大きな木が3本あった。 秋になると、金木犀の香りが苦手な人には申し訳ないくらい(そんな人は、あまりいないかな) あたり中いっぱいに香っていた。 ところが、今はたったの1本残っているだけ。 その一本残っている金木犀も、葉っぱがさみしい。 葉っぱが・・・さみしいの・・・ それでも、近くに寄ると、金木犀のかほりが♪ 庭に薫る金木犀のかほりは、たった1本の、ぼろ屋の金木犀。 丸坊主に限りなく近いのに、ちゃんと香ってくれる。 ありがとね~キンモクちゃん。 金木犀、いいかほり~☆彡 おとやん! 来年は、来年は、金木犀の枝、 丸坊主になるまで、切っちゃだめだじょ~~
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
お庭のあちこちで、菊の蕾が膨らんできた。 気がついてみれば、もう10月だものね。 もちょっとで、菊が満開になる。 そして、甘酢でいただく菊の花も、んまいo(^▽^)o まだまだ かたい蕾 満開まで、あとどのくらいかかるかな。 秋のミニトマトのお花。 まだ、しっかりと実もつけてくれる。 ビニールで覆ったら、もっと後まで実をつけてくれるかしらん?  久しぶりに、ザクロを見に行ったら、 すっかり実って、お口をあんぐり。 パカッと割れたざくろちゃんは、とてもおいしそう。  このザクロちゃんは、ジュースにしようかな。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
お庭も、だんだん小麦色っぽくなっていく。 お花真っ盛りの季節もいいけども、深まる秋の季節も、しっとりとしていい。 ぼろ屋の庭には、秋の色がお似合いな気がする。 秋色に色づいたシソの実。 この季節のぼろ屋にとっては、貴重なお花。 ダリアさん ダリアは、とても長く咲いてくれていいる。 ありがとさんね。  秋深くなると、橙色に染まるタチバナモドキの実。 ちょっと色づいてきた。 これから1ヶ月くらいで、見事な橙色になっていく。  10月も半分過ぎた。 10月の紅葉をテレビでみると、旅に出かけたくなる。 ローカル線に乗って、会津に行ってみたいな。 マミイ、まさか、ひとりで行くつもり?? あたいも連れてってくれるよね?? タラちゃんを連れて行くかどうかは、 その時の気分だな( ´∀`)
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
朝起きると、お勝手がぐちゃぐちゃ。 スリッパはすっ飛んでるし、調味料もすっ飛んでるし、まな板は倒れている。 なにこれ~~~~!!???秋だからかしらん? 夜になると、決まってニャンコがはしゃぎ出す。 あたいじゃないよ。あたいは、ぐっすり寝る良い子なの。 (←これは昼の姿) テレビ台には、猫さんの肉球模様。 テレビの画面にも、縦に肉球引きずった模様。 おまいさんたち!やめてけれ~~~。 うちは液晶なんだから、すぐに傷つくのよ~。 ピアノの上にも肉球模様。 マミイの大事な大事なおピアノ。 これだけは許せないの。 わかってるじゃろ~~(←分かってないよね・・とほほ) おまけに、坊主がうたた寝している頭の上を、ハードル練習。 時々、下手くそなヤツがいて、坊主の頭をかすっていく (=^▽^=)さらに、宙を舞えないデブわんこも加わって、 モロに坊主を踏んづけていく (((o(*゚▽゚*)o)))「んも~~やめてよ~~~」と坊主が文句をいう。 これだけは見ていて、すごく面白い もっとやれ~~~~って感じ。ヽ(・∀・)ノ あたいは、寝るのが好きな良い子なの。 (←これも昼の姿。バンちゃんは、案外、夜の仕掛け人) ニャンワンたちが坊主の頭をかすって走り回るのは、めっちゃ面白い。 坊主をモロ踏んづけて走り回るワンコも最高(≧∇≦*) だけどもね、 だけども、 肉球模様は、ちょいと悲しい(´Д⊂
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
「マミイ!やばい!7時35分!!」 え?え?ええ~~?? あ~。。。お弁当作れないわ… 今日は、とっておきの唐揚げお弁当にしようと思っていたのに~~。 朝寝坊をしてしまった。 でもマミイは、朝寝坊も、めずらしいことじゃあないわけで(笑) 今日は、父ちゃんおやすみ、長男坊主は11時からの授業。 マミイはゆっくりでOK。 あたいは、今日もゆっくりでいいの♪ ただひとり焦りまくりの次男坊主。 次男坊は、味噌汁ご飯をかき込み、どどどどど~~~っと 怒涛のごとく出かけていった。 おそらく学校まで、走りっぱなしだろうね。 ファイト!お~。 ちょっとかわいそうなことをしたな。  柿も橙色がかってきた。そろそろ食べごろ。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
今日も肌寒く感じる朝だった。夜は、もう毛布なしではいられない。 ついこの間は、7時頃に20℃だったのに、 今日は、穏やかな陽が射してきてからの10時過ぎで20℃。 やっぱり日に日に寒くなってきているんだな。 あたし専用の毛布。 ぬくぬく~ 一昨日に、2種類の草花を買ってきた。 △x○マリーゴールド(正式名が??)  マギラ  コリウスが欲しかったのだけど、見当たらなかった。 いつも並んでいるんだけどな~。 ずっと華やかに咲いて、色を添えてくれる花を、と思ったのだけども、 なかなかないもんだわね。 季節外れの山吹も数個咲いている。  これからここの場所に、少しずつ花を増やして、 我が家に訪れてきてくれた方が、ほっと和むような一角にしたいな なんて、楽しいことを思い描いてる。 こういう時が、いちばんたのしい。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
私の知っている人に、幾人か、不思議な体験を持っている人がいる。 その人は3人のママ。 長男坊さんが3歳の時、友人は体調不良で、少し寝込んだりしていた。 その時、3歳の長男坊さんが言ったという。 「ままのお腹の中に、赤ちゃんがいるよ」 まさか、そんな、え??? そう思いながらも調べてみると、妊娠反応はプラスだった。 そしてもう少し経ったある日、また長男坊さんが言った。 「まま、お腹の子は、女の子だよ」 そしてさらに、 「まま、9と4が付く日に産まれてくるよ」 果たしてお腹の子は、9月4日に生まれてきたのでした。 もちろんおんなのこ。 長男坊さんは、あるときママに言った。 「ボクね、ままを選んで生まれてきたんだよ。お空の上から、ままをみて、お腹にきたの」 こういう類の話は、本で何度か読んだことがあった。 でも、友人の話をきいて、鳥肌が立つくらいに、身近かな話に感じた。 もうひとり、別の友人の話。 その友人は、結婚して、なかなか子供が授からなかった。 なにをしても妊娠しない。 もういいや…と諦めた頃に妊娠、そして無事赤ちゃんが生まれた。 言葉が話せるようになった2~3歳の頃、長女ちゃんが言った。 「わたしね、ままがいいなとおもったから、ままを選んできたの」 友人「じゃあ、どうしてなかなかママのところへこなかったの?ずっと待ってたんだよ」 長女「Aちゃん(妹)を一人にして来るのがかわいそうだったんだもん。Aちゃんはね、もう少しお空にいるっていってたから。だから、一緒に遊んでたの。だからなかなかママところへこれなかったの」 私たちが知り得ないことは、たくさんある。 向こうの世界があるのかないのかさえ、私たちには分からない。 向こうの世界があったとして(きっとあるだろうと思う)、 私たちにとっては摩訶不思議と思うようなことも、実は神秘的でもなんでもなくて、 向こうの世界では、ごく普通のことなのかもしれない。 家族に赤ちゃんがやってくるのは、偶発的なことでは決してなくて、 すでに予定されていた必然的なことなのかもしれない。 そんなふうに思えてくる。 そして、ご懐妊・出産の話題を見聞きする毎に、「ベビーちゃんと家族の絆のワケ」を思ったりする。 なに?(@_@;) ということは、うちの4人とも、必然的な何かの絆があるってこと? そういうことになる?? そういうことになるか…
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
そういえば、夏の間ずっと聞こえていたウシガエルの声が、気がつけばここ最近聞こえてこない。 寒くなってきて、何処かへお引越ししたのかしら? まだ冬眠っていう時期じゃないとは思うんだけど。 それとも、鳴かずに、お庭のどこかにいるだけなのかしら? 今は秋。 この時期になると、夜は虫の合唱。 家中に、大音響で響き渡る。 コロロロロ…コロコロ…と鳴くコオロギもいるようだけど、リリ~~ン、リリリリ~~~ンと鳴く鈴虫のほうが優勢な感じだな~。 なんとも草ぼうぼう! 鈴虫さんは、ここいら辺にいるのかな… そういえば、ちょっと前鈴虫が、八百屋さんで1匹数百円で売ってたな。 できれば鈴虫さんは、捕まえないで自然のままでいさせてあげてほしいものだと思う。 コオロギもスズムシも、夜なので、姿は探せず。 夜長の虫の音、いいもんだわね。 いい虫の音じゃ~ ぼろ屋で虫の音。風流風流… (耳がダンボだけど、ほんとに虫の音聴いているの?バンちゃん=笑=) 虫の音って、りんりんと甲高く響いてきたって、うるさい!なんて少しも感じない。 虫の音を聴きながら夜長を過ごす。 なかなかいいもんだ。
スポンサードリク
人気ブログランキング
にほんブログ村
| HOME |
次ページ ≫
|